こんな仕事もあったのか…《 シニアの就活 》①
ブログを作ろうと思ったきっかけは
いま、わたしが本業以外に二つの仕事についたこと
からである。
ひとつは早朝点呼員
…(正式に書けば「運行管理者補助員」)
もう一つは森林保護員
…(横文字で書けば”グリーンサポートスタッフ”)
平日は早朝点呼員に出かけ、
週末は森林保護員に勤務する
この二足の草鞋(ワラジ)のほかに
平日の午後は正業の「SOHO」でパソコンに向かう。
つまり、わたしは朝から晩まで忙しくてしようがないのである。
こういう生活って、角度をかえて見てみると
一日を2倍に生きてることなのじゃないか
と、ふと思った。
わたしが就職活動を始めたのは4年前…。
ある事情で自営の「SOHO」がスポンサーから
仕事を切られ、生活の危機に直面したからだ。
以来、十数種の仕事についた。
高齢者に属するわたしの就活は決してラクではなかった。
しかし、今では「人生を2倍生きてるような」充実ライフを
送っている。
このわたしの4年間の経験を同じ思いでいるシニアに伝え、
なにかの役にたちたい。また、くじけそうになってる人や
暗い気持ちで職探しをしている年配者に
すこしでも励ましになれば…
そういう気持ちが出発点である。
いま、わたしが本業以外に二つの仕事についたこと
からである。
ひとつは早朝点呼員
…(正式に書けば「運行管理者補助員」)
もう一つは森林保護員
…(横文字で書けば”グリーンサポートスタッフ”)
平日は早朝点呼員に出かけ、
週末は森林保護員に勤務する
この二足の草鞋(ワラジ)のほかに
平日の午後は正業の「SOHO」でパソコンに向かう。
つまり、わたしは朝から晩まで忙しくてしようがないのである。
こういう生活って、角度をかえて見てみると
一日を2倍に生きてることなのじゃないか
と、ふと思った。
わたしが就職活動を始めたのは4年前…。
ある事情で自営の「SOHO」がスポンサーから
仕事を切られ、生活の危機に直面したからだ。
以来、十数種の仕事についた。
高齢者に属するわたしの就活は決してラクではなかった。
しかし、今では「人生を2倍生きてるような」充実ライフを
送っている。
このわたしの4年間の経験を同じ思いでいるシニアに伝え、
なにかの役にたちたい。また、くじけそうになってる人や
暗い気持ちで職探しをしている年配者に
すこしでも励ましになれば…
そういう気持ちが出発点である。
スポンサーサイト